ブランドメガネeyewear 買取強化中 完全無料 全国対応 キャンセルOK 25年の信頼と実績 数万点の買取実績 正しい目と知識で買取 リピーター率90%超え 古い年代モノ商品も買取OK!! 丁寧な対応 大切にお買取した商品は世界中の次のお客様へ届けます!

ブランドメガネ買取実績

ブランドメガネ買取の
よくあるご質問

プレイフルってどんなお店ですか?買取された商品はどうなりますか?

DCブランドの古着買取を中心にした買取歴25年の安心・安全のお店です。ブランド品・年代物のアイテムも丁寧に検品し査定しお買取します。無料宅配キットによる全国宅配買取、出張買取りも承っております。【査定料、送料、返送料無料】0120-129-084 まで、まずはお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら(https://www.playful-kaitori.com/first/)

メガネケースなどの付属品を無くしてしまいました。買取可能でしょうか?

査定に影響が出る場合がありますがお買取可能です。

メガネ・サングラス以外も買取可能でしょうか?

靴・帽子・ネクタイ・バッグなどの小物全般や、アクセサリー類も買取可能です。
ブランドのノベルティー・カタログ等も買取可能です。

メガネ・サングラスの買取価格の比較的高い商品はどのような商品でしょうか?

今期商品・状態が良い商品は比較的高いお値段が付きやすいアイテムです。

メガネ・サングラスのタグなども残っていれば一緒に送った方が良いでしょうか。

残っていれば一緒に送ってください。紙袋などは査定に影響しませんので送っていただく必要はございません。

1点からの査定は可能でしょうか?またキャンセルは無料ですか?

1点から査定も可能です。もちろんキャンセルも可能です。お客様のご負担は一切ございませんのでお気軽にお問い合わせください。

壊れている商品・レンズがない商品も買取可能でしょうか?

プレイフルにてリペアの対応いたしますので買取可能です。

年代物の古いメガネ・サングラスも買取可能でしょうか?

ブランド初期のアイテムでも人気のデザインがあり、お買取可能です。
※商品の状態によってはお買取できない場合がございますのでご了承ください。

ブランドメガネのポリシー

眼鏡という日常品における各ブランドのアプローチは様々である。機能性というフィルターを通しつつも限られたスペースに個性を表現しなくてはならない。大胆な色使いを得意とするブランドがある反面、日常品としての実用性を極限まで追求するブランドもある。数々のブランドの台頭により、年々ファッションにおいて眼鏡の持つ役割は大きくなってきていると言える。

  • img03

alain mikli

アランミクリ alain mikli

1976年にパリの眼鏡学校を卒業後メガネ店に勤務するも、従来のメガネデザインに落胆し、1年で独立。メガネはそれまで貧弱の象徴、マイナス的なイメージを持ったものだったが、他のまねを許さない独特なカラー(色使い)とユーモアかつモダンなデザインを加え、知性、お洒落を表現するアクセサリーとなった。アシンメトリー(左右非対称)なフォルムなどデザイン性の高さを追求する中、機能性も十分に備えたデザインは、多くの人々のメガネに対する意識、メガネの位置づけを変えた。ファッションブランドとのコラボレーションも多く、これまでイッセイ・ミヤケ、ジル・サンダーなどとコラボレーションを展開。ファッションとリンクしたアイウェアを発表した。

  • 01_item01
  • 01_item02
  • 01_item03
  • 01_item04
  • 01_item05
  • 01_item06

999.9

フォーナインズ 999.9

1995年に誕生した純国産の眼鏡フレームブランド。 「メガネは道具である」のコンセプトのもと、素材・デザインともに最高の品質のものを提供する。サイズが合わないフレームを掛け、耳や鼻の痛み等のストレスに繋がってしまわないよう、掛けていて心地よいと思えるフレーム作りに励んでいる。ブランド名は純金の最高純度の品質表示に由来する。限りなく1000に近づく努力を日々繰り返していこうという意志が込められている。

  • 02_item01
  • 02_item02
  • 02_item03
  • 02_item04
  • 02_item05
  • 02_item06

白山眼鏡店

白山眼鏡店 白山眼鏡店

1883年に人形町に創業した白山眼鏡店(しらやまめがねてん)をルーツに、1946年に上野に誕生。1975年よりジャパンメイドにこだわったオリジナルフレームを製作している。基本コンセプトは「デザインしすぎないこと」シンプルでレトロなフレームは多くの愛用者を抱え、ジョンレノンが生前愛用していたことでも知られている。

  • 03_item01
  • 03_item02
  • 03_item03
  • 03_item04
  • 03_item05
  • 03_item06

OLIVER PEOPLES

オリバー ピープルズ OLIVER PEOPLES

ヴィンテージフレームに魅了されたラリー・レイト氏ら3人の創設者により1986年にロサンゼルスで設立。創業当時は1920年代から40年代のアメリカンヴィンテージスタイルを現代的にアレンジしたコレクションを展開。当時の主流から外れたフレームデザインをして世に問いかける。後にデザインはヨーロピアンヴィンテージやモダンコンテンポラリーなど、その幅を広げていく。精巧なる芸術えを持ってして、今みてもモダンに思えるアメリカのヴィンテージグラスの世界を繰り広げる。

  • 04_item01
  • 04_item02
  • 04_item03
  • 04_item04
  • 04_item05

TOM FORD

トムフォード TOM FORD

イヴ・サンローラン及びグッチ・グループ全体のクリエイティブ・デザイナーを経て、2006年からはトムフォード・ブランドを主宰している。トムフォードのアイウェアはイタリアのMarcolin社によるハンドメイドで仕上げられる。テンプルには「T」のロゴが挿入されていたり、目立ちにくい部分へメタルプレートをあしらったり、独自のエンボス加工に至るまでブランドを確立させる洗練されたディテールが特徴となっている。

  • 05_item01
  • 05_item02
  • 05_item03

theo

テオ theo

1989年、眼鏡商であったウィム・ソーメルスとパトリック・フートにより創業。テオ(theo)のアイウェアは人の表情を大事にするというコンセプトから、レンズを小さくデザインすることが特徴。「Theo loves you」をモットーに、独特なフレームライン、大胆な色使い、ちょっぴりのユーモアと才気に富んだ先端技術の導入等を行い、アバンギャルド分野の確固たる地位を築いている。

  • 06_item01
  • 06_item02
  • 06_item03
  • 06_item04
  • 06_item05

Lesca

レスカ Lesca

1950年代より続く、フランスの老舗アイウェアブランド。French Vintageというヴィンテージライン、ジョエル・レスカ氏によるデザインのLesca Lunetierの2つのラインで展開する。近代建築の巨匠ル・コルビュジエが自らデザインし愛用した丸眼鏡はこのLesca(レスカ)によるものである。

    Oliver Goldsmith

    オリバー ゴールドスミス Oliver Goldsmith

    1926年にイギリスで創業した老舗アイウェアブランド。モナコ王妃グレース・ケリーをはじめ、オードリー・ヘプバーンやマイケル・ケインなど、その時代を代表するミュージシャンや映画俳優達が愛用。50年代に入り、センセーショナルなサングラスを発表し「ヴォーグ」などの誌面を飾り一大ブームが巻き起こる。一時のブランクを経て、2005年に当時のデザインはそのままに、サイズ感とカラーリングで今の時代感を盛り込みモダナイズされたアイウェアが復刻された。

    • 08_item01

    STARCK EYES

    スタルクアイズ STARCK EYES

    インダストリアルデザイナー・建築家などとして世界的に有名なフィリップスタルクと、元々友人であったアランミクリがデザインするコラボレーションブランドとして1996年にフランスの国際眼鏡展示会のシルモ展でブランドが発表される。人間工学に基づいて人間の肩の自由な動きに発想を得て、360度動かせるヒンジを3000時間を費やして開発したというエピソードがある。スタルクアイズの最大の特徴のワイヤーヒンジは他のフレームではみかけない画期的な構造で、テンプルが上下左右に動くことにより、耳の高さや横幅のにも包み込むような柔らかく、掛け心地がよくなっている。

    • 09_item01
    • 09_item02

    無料買取のお申し込み

    PAGE TO TOP

    無料買取のお申込み・
    お問い合わせはこちらまで

    • 完全無料
    • 全国対応
    • キャンセル無料
    0120-129-084

    受付時間11:00〜20:00(年末年始除く)/ 携帯電話からOK

    〒564-0052 大阪府吹田市広芝町5-4 シーアイビル5F

    無料買取申込み 0120-129-08411:00〜20:00