プレイフルマガジン

「DCブランド服買取のプレイフル 」をとりまくあれこれを読み物としてお伝えしています。

ブランド

2025.05.14

2025.05.17

Steam Stretchとは

 

DCブランド古着買取専門店のプレイフルです。    

 

本日はイッセイミヤケISSEY MIYAKE 社が開発した技術Steam Stretchについてお話ししたいと思います。

 

 

Steam StretchというのはイッセイミヤケISSEY MIYAKE のデザイナーである宮前義之さんが始めたプロジェクトで

高温の蒸気を当てることで布を縮め、独自のストレッチ素材を産み出す製法です。

 

 

イッセイミヤケは2012/2013年秋冬コレクションで、プリーツやエイポックをさらに進化させた、スチーム・ストレッチを発表した。

ミネラル・ミラクルをテーマに、ミネラル(鉱物)の中に潜む自然界の美とパワーを表現した今シーズン。

最初に登場したのは、服のデザインやフォルムがあらかじめ織り込まれた布が、スチームをかけることで、さまざまなシルエットを持つ1着の服に生まれ変わる、

スチーム・ストレッチと名付けられたデザインだった。

 

ファッションジャーナリスト樋口真一あなたの知らないパリコレクション、パリコレ、東京コレの秘密FASHIONLEAKS BY SHINICHI HIGUCHI

引用元:FASHIONLEAKS

 

 

その後2015年春夏に3D Steam Stretchと進化を遂げます。

 

 

有機的な動きをする布が、スチームをかけることにより数学的な立体面を構成するー。 一本の糸から研究開発が始まり、折りを織りでプログラムし、線が面を形成していく。

スチームをかけることで折り目が収縮し、平面から立体的な無数の面に変化する。

”3Dスチームストレッチ”からデザインされた服はとても長い行程と複雑な加工が施されている。

 

引用元:wow

 

さらにA-POC ABLE が立ち上がるとNature Architects株式会社と協業することで3Dデータによる立体的な設計が可能となりました。

 

 

「Steam Stretch」は、布に熱を加えて特定の糸が縮むことで、伸縮性のある布製品を生み出すイッセイミヤケによる製造技術だ。

Nature Architectsは、狙った立体に変形させるために必要な布の収縮パターンを計算し、図面を自動生成するアルゴリズムを開発することで、

この製造技術を用いた設計プロセスの自動化を実現した。

 

引用元:fashion tech news

 

 

こうした進化を続けることで廃棄される生地を減らし環境保護につながる可能性があるとのことです。

 

イッセイミヤケISSEY MIYAKE 社の理念である「一枚の布」が時代を超えて形になっていくのは

私たちにとってもとても興味深い取り組みです。

 

 

プレイフルではイッセイミヤケISSEY MIYAKE の買取を強化しております。

 

 

無料査定でまずはお気軽にお問い合わせください。

はじめての方はコチラからどうぞ。

SHARE

  • X
  • facebook
  • line
PAGE TO TOP

無料買取のお申込み・
お問い合わせはこちらまで

  • 完全無料
  • 全国対応
  • キャンセル無料
0120-129-084

受付時間11:00〜20:00(年末年始 夏季休業を除く)/ 携帯OK

〒564-0052 大阪府吹田市広芝町5-4 シーアイビル5F

買取申込 問い合わせ 0120-129-08411:00〜20:00